結婚に伴う引越しの為に会社を退職します。次の就職はいつ頃がベスト??
3月末で退職しますが、結婚休暇1週間と有給約20日で2月後半~3月末は出勤はしない予定です。
会社から結婚休暇と有給消化については了承を得ている状態です。まさか結婚休暇まで使えるとは思っていませんでしたが上司に取得するように勧められましたので甘えることにしました。
2月に結婚式、1~2月に引越し予定なので3月中は新婚旅行や新居の片付け等がゆっくり出来るし、4月1日から働く予定でいました。そのために今から活動し始めているのですが・・・
でも失業保険ももらえるし、もう少しゆっくり引越ししてから探しても良いのかな・・・なんて悩んだりもしています。
新しい環境になれるのも大変かもしれないし・・・
引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・
ただ知り合いが看護師なら引く手あまたである、との理由で失業保険がもらえなかったといっていたことがあります。
私も薬剤師免許を持っているので受給出来ない可能性もあるかも?と考えています。
歳も24だし、就職が見つからないってことはまずないです。
また、休職期間なしに転職したほうが何かが得だと聞いたことがあるよう気がするのですがどんな事が得なんでしょうか?
4月から働くことと失業保険をもらうことの利点と欠点をそれぞれ教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
3月末で退職しますが、結婚休暇1週間と有給約20日で2月後半~3月末は出勤はしない予定です。
会社から結婚休暇と有給消化については了承を得ている状態です。まさか結婚休暇まで使えるとは思っていませんでしたが上司に取得するように勧められましたので甘えることにしました。
2月に結婚式、1~2月に引越し予定なので3月中は新婚旅行や新居の片付け等がゆっくり出来るし、4月1日から働く予定でいました。そのために今から活動し始めているのですが・・・
でも失業保険ももらえるし、もう少しゆっくり引越ししてから探しても良いのかな・・・なんて悩んだりもしています。
新しい環境になれるのも大変かもしれないし・・・
引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・
ただ知り合いが看護師なら引く手あまたである、との理由で失業保険がもらえなかったといっていたことがあります。
私も薬剤師免許を持っているので受給出来ない可能性もあるかも?と考えています。
歳も24だし、就職が見つからないってことはまずないです。
また、休職期間なしに転職したほうが何かが得だと聞いたことがあるよう気がするのですがどんな事が得なんでしょうか?
4月から働くことと失業保険をもらうことの利点と欠点をそれぞれ教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
30才既婚・女・薬剤師です。
『引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・』
これ本当ですか?私も同じような状況でしたがしっかり3ヶ月待たされてしまいました。
自分から「早く欲しい!」って訴えないとダメだったんでしょうか?失敗しました。
薬剤師も引く手あまたですが、ちゃんと半年ぐらいもらえましたよ。
でも、あくまでも就職を希望している人のための失業保険ですから、就職活動を継続しなければならないのはご存知ですよね?
薬剤師の就職先はたくさんあります。職安の人と数回面接をすることがあるのですが、普通の調剤薬局などを希望してしまうと就職先は無数に出てきてしまい、条件に多少合わなくても、面接を受けに行かなければいけないような状況になってしまいます。
私の場合、「漢方の勉強をしたいので漢方の相談薬局を希望する」といっていたら、条件に合うところがなく、就職先を紹介されることのないまま、めいっぱい受給させていただきました。
どんなところに就職を希望しているのでしょうか?
MRやCRO、病院のことはよくわかりませんが、少なくとも薬局ではブランクがあっても問題ないです。条件が不利になるようなことはないと思います。未経験でもちゃんと仕事を覚えてくれるのなら、丁寧に教えます。
でも、失業保険の金額は決して多くはないですから、働く気があるのだったらのんびりせずに、もっといいお給料で働くのもいいと思います。薬剤師はやりがいのあるお仕事ですから。
それから、あなたは働いているあいだ、ちゃんと失業保険の保険料を払っているはずです。
退職してから次の就職までのあいだ、のんびりしたいのならそれもありだと思います。
それよりもよく吟味して、あなたにあった就職先を見つけてくださいね。
『引越によって会社までは通える距離ではなくなるので待機期間の3ヶ月はなく受給もできますし・・・』
これ本当ですか?私も同じような状況でしたがしっかり3ヶ月待たされてしまいました。
自分から「早く欲しい!」って訴えないとダメだったんでしょうか?失敗しました。
薬剤師も引く手あまたですが、ちゃんと半年ぐらいもらえましたよ。
でも、あくまでも就職を希望している人のための失業保険ですから、就職活動を継続しなければならないのはご存知ですよね?
薬剤師の就職先はたくさんあります。職安の人と数回面接をすることがあるのですが、普通の調剤薬局などを希望してしまうと就職先は無数に出てきてしまい、条件に多少合わなくても、面接を受けに行かなければいけないような状況になってしまいます。
私の場合、「漢方の勉強をしたいので漢方の相談薬局を希望する」といっていたら、条件に合うところがなく、就職先を紹介されることのないまま、めいっぱい受給させていただきました。
どんなところに就職を希望しているのでしょうか?
MRやCRO、病院のことはよくわかりませんが、少なくとも薬局ではブランクがあっても問題ないです。条件が不利になるようなことはないと思います。未経験でもちゃんと仕事を覚えてくれるのなら、丁寧に教えます。
でも、失業保険の金額は決して多くはないですから、働く気があるのだったらのんびりせずに、もっといいお給料で働くのもいいと思います。薬剤師はやりがいのあるお仕事ですから。
それから、あなたは働いているあいだ、ちゃんと失業保険の保険料を払っているはずです。
退職してから次の就職までのあいだ、のんびりしたいのならそれもありだと思います。
それよりもよく吟味して、あなたにあった就職先を見つけてくださいね。
パートで働いていますが、最近不況で1週間の勤務時間が減り失業保険を払わなくてよい時間数となりました。この時に何らかの失業保険上の手続きが必要なのでしょうか?
5~6年間パートでフルタイムに働いていましたが、最近不況により勤務時間が減り、失業保険を払わなくてよい時間まで減りました。しかし、同じ会社で勤務はしております。会社都合で失業するかもしれません。このままの状況で失業した時に失業保険はもらえるのでしょうか。何かいま手続きをしておく必要があるのでしょうか?
5~6年間パートでフルタイムに働いていましたが、最近不況により勤務時間が減り、失業保険を払わなくてよい時間まで減りました。しかし、同じ会社で勤務はしております。会社都合で失業するかもしれません。このままの状況で失業した時に失業保険はもらえるのでしょうか。何かいま手続きをしておく必要があるのでしょうか?
特に何かしておく手続きはありません。
ですが、今の状況はもし先々あなたが失業した時、とても不利です。
例えば、今の状態で1年後に会社を退職した場合、失業保険の手続きをしようとしてももうできません。
失業保険を最後にかけていた月から1年以内に退職~失業保険手続き~受給終了までが終わればいいのですが、そうでない場合は全部もらえなかったり手続き自体ができなかったりする可能性が出てきます。
要は、雇用保険を最後にかけていた月が退職日と同じ扱いとなるのです。
それまでずっと雇用保険をかけていたとしても、最後にかけていた月がいつかで判断されるということです。
できることなら今までと同じく雇用保険をかけてもらえるといいのですが・・
ご参考になさってください。
ですが、今の状況はもし先々あなたが失業した時、とても不利です。
例えば、今の状態で1年後に会社を退職した場合、失業保険の手続きをしようとしてももうできません。
失業保険を最後にかけていた月から1年以内に退職~失業保険手続き~受給終了までが終わればいいのですが、そうでない場合は全部もらえなかったり手続き自体ができなかったりする可能性が出てきます。
要は、雇用保険を最後にかけていた月が退職日と同じ扱いとなるのです。
それまでずっと雇用保険をかけていたとしても、最後にかけていた月がいつかで判断されるということです。
できることなら今までと同じく雇用保険をかけてもらえるといいのですが・・
ご参考になさってください。
失業保険について教えてください。
最近まで事務職をフルタイムで働きながら、副業でせどりをしておりました。
転居の為、メインの事務職を退職しました。
今まで失業保険をもらったことがないのですが、今回は失業保険をもらいながらハローワーク紹介の公共職業訓練を受講したいと思っています。
ここで疑問に思ったのですが、
今年の冬の確定申告で初めてせどりでの収入の申告をしました。
その際、個人事業の開業の書類を提出しております。
今年の2月まではせどりを打ち込んでしていましたが、2月の後半からメインの仕事が忙しくなり、せどりから少し遠のいております。
アマゾンで出品しているので、FBA在庫は今でも少しずつ売れている状態です。
純利益が数万円から1万円の月もあります。
この状態の私でも失業保険を頂いていいのでしょうか?
不正受給にならないか心配です。
ご教示ください。
最近まで事務職をフルタイムで働きながら、副業でせどりをしておりました。
転居の為、メインの事務職を退職しました。
今まで失業保険をもらったことがないのですが、今回は失業保険をもらいながらハローワーク紹介の公共職業訓練を受講したいと思っています。
ここで疑問に思ったのですが、
今年の冬の確定申告で初めてせどりでの収入の申告をしました。
その際、個人事業の開業の書類を提出しております。
今年の2月まではせどりを打ち込んでしていましたが、2月の後半からメインの仕事が忙しくなり、せどりから少し遠のいております。
アマゾンで出品しているので、FBA在庫は今でも少しずつ売れている状態です。
純利益が数万円から1万円の月もあります。
この状態の私でも失業保険を頂いていいのでしょうか?
不正受給にならないか心配です。
ご教示ください。
当然ですが、貰える権利はあります。基本条件は、完全失業状態であることですから収入を獲ている状態ですと申請が通らない可能性もあるようです。というより原則では、通らないので、保留にされるでしょう。 申請時から受給終了時の間で一日でも収入を獲た場合は申告義務があり、収入額によっては支給額の減額もあるようです。そして申告しない状態で発覚された場合は不正受給者となり、処罰の対象になります。あとは職安の方で詳しく説明してくれます。
失業保険についてなのですが…
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
>しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
失業手当について
失業保険の支給について質問です。
1月末に5年近く勤めた会社を退社し、現在失業保険申請中です。
6月末が1回目の普及日です。
しかし就職活動はしているものの
、正社員での希望の職種が見つからず、もしこのまま正社員で再就職先が決まらない場合は、金銭面でも辛いのでアルバイトをしながら探そうかと思っております。
(派遣社員・契約社員で働いてしまうと、どうしても就職活動に融通がきかなくなってしまうかと思い、アルバイトで働こうかと思います。)
仮に、7月上旬にアルバイトでも長期の契約が決まった場合、その時点でその後(7月以降)の失業手当は受け取れなくなるのでしょうか?
また、その場合、その後の失業手当は無くなりますか?もしくはまた、無職になった時用に繰り越されるのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
失業保険の支給について質問です。
1月末に5年近く勤めた会社を退社し、現在失業保険申請中です。
6月末が1回目の普及日です。
しかし就職活動はしているものの
、正社員での希望の職種が見つからず、もしこのまま正社員で再就職先が決まらない場合は、金銭面でも辛いのでアルバイトをしながら探そうかと思っております。
(派遣社員・契約社員で働いてしまうと、どうしても就職活動に融通がきかなくなってしまうかと思い、アルバイトで働こうかと思います。)
仮に、7月上旬にアルバイトでも長期の契約が決まった場合、その時点でその後(7月以降)の失業手当は受け取れなくなるのでしょうか?
また、その場合、その後の失業手当は無くなりますか?もしくはまた、無職になった時用に繰り越されるのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
アルバイトで長期の契約ではなく、ある限度(所得・労働時間)を超えると
就職が決まったと見なされます。
このご時世、希望の職なんかなかなかですよ。
見つからないと思った方がイイですよ。よっぽど何かのジョブスキルとか
資格を沢山持っているでもないと、その辺に転がっているその他大勢では
良い条件での転職先なんかありません。
もう、サクっとガテン系でもいいからくらいに割り切って職業訓練校への
入校をお勧めします。
製造業での求人が増えていますので仕事はあります。
ここで転職希望の人って大半はより好みし過ぎです。
大した力も無いのにより好みし過ぎて見つからない、で、安易にアルバイト
みたいな図式ですね。
いや、もっとやることがあるだろ?って思うんですが。
待ちに待った支給日でしょうが、訓練校に入ったら入った月から弁当代付きで
支給されます。
在学期間中はずーっと支給されます。当然、パンピーが閲覧しているのとは別
の求人も紹介して貰えます。
なので就職率は高いですよ。もう少し、シビアに考えませんか?
バイトなんかどうだっていいんじゃないの?
ハッキリ言って、行動が遅い!
1月から何やってたの?
就職が決まったと見なされます。
このご時世、希望の職なんかなかなかですよ。
見つからないと思った方がイイですよ。よっぽど何かのジョブスキルとか
資格を沢山持っているでもないと、その辺に転がっているその他大勢では
良い条件での転職先なんかありません。
もう、サクっとガテン系でもいいからくらいに割り切って職業訓練校への
入校をお勧めします。
製造業での求人が増えていますので仕事はあります。
ここで転職希望の人って大半はより好みし過ぎです。
大した力も無いのにより好みし過ぎて見つからない、で、安易にアルバイト
みたいな図式ですね。
いや、もっとやることがあるだろ?って思うんですが。
待ちに待った支給日でしょうが、訓練校に入ったら入った月から弁当代付きで
支給されます。
在学期間中はずーっと支給されます。当然、パンピーが閲覧しているのとは別
の求人も紹介して貰えます。
なので就職率は高いですよ。もう少し、シビアに考えませんか?
バイトなんかどうだっていいんじゃないの?
ハッキリ言って、行動が遅い!
1月から何やってたの?
雇用保険被保険者証の提出について
どちらを提出していいのか困っています。
先日、仕事が無事に決まりました(パートタイマー)。前職のパートでは雇用保険の加入は無だったので
問題はないのですが(採用された会社にも雇用保険がなかったことは面接時に伝えてあります。)
ですが前々職のパートの事です。
前職と前々職の仕事の間に1か月だけ大手スーパーでお中元のバイトをしていました。
1か月だけの雇用にもかかわらず、何故か雇用保険にも加入させられました。
ですが、今回の履歴書には、1か月だけなので、このバイトの事は記入しませんでした。
なので
1、前々職パート 雇用保険加入(1年3ケ月)失業保険は貰っていません。
2、短期バイト 雇用保険加入(1か月)
この場合、短期バイトで頂いた雇用保険被保険者証を提出すればいいのでしょうか?
短期バイト先には前々職の雇用保険証を提出したんですが、何故か番号が違っています。(アタマ4ケタのところ)
職歴詐称したのは、この1カ月のバイトを記載しなかったのみなんですが・・・
月曜日に提出しなければいけないので、どうすればいいのかわかりません
詳しい方、教えていただければ幸いです。
どちらを提出していいのか困っています。
先日、仕事が無事に決まりました(パートタイマー)。前職のパートでは雇用保険の加入は無だったので
問題はないのですが(採用された会社にも雇用保険がなかったことは面接時に伝えてあります。)
ですが前々職のパートの事です。
前職と前々職の仕事の間に1か月だけ大手スーパーでお中元のバイトをしていました。
1か月だけの雇用にもかかわらず、何故か雇用保険にも加入させられました。
ですが、今回の履歴書には、1か月だけなので、このバイトの事は記入しませんでした。
なので
1、前々職パート 雇用保険加入(1年3ケ月)失業保険は貰っていません。
2、短期バイト 雇用保険加入(1か月)
この場合、短期バイトで頂いた雇用保険被保険者証を提出すればいいのでしょうか?
短期バイト先には前々職の雇用保険証を提出したんですが、何故か番号が違っています。(アタマ4ケタのところ)
職歴詐称したのは、この1カ月のバイトを記載しなかったのみなんですが・・・
月曜日に提出しなければいけないので、どうすればいいのかわかりません
詳しい方、教えていただければ幸いです。
前職をどれくらい働いていたのか分からないので確実なことは言えませんが、私であれば「両方」提出します。で、理由を会社へ説明し「雇用保険被保険者番号の統一手続き」を行ってもらいます。
運が良ければ2つの雇用保険加入履歴などが通算されますし、あなたにとってデメリットがないと思いますよ
運が良ければ2つの雇用保険加入履歴などが通算されますし、あなたにとってデメリットがないと思いますよ
関連する情報